こんにちは。体内年齢が増加中の(汗)藤井です。
いや〜今年に入ってから、トレーニング量を落としましたら着実に結果が出ています。
…悪い方に(汗)
という訳で運動の効果を逆方向で実感している訳ですが…皆様はご自身の筋力維持できてますか〜?
【悲惨な結果になっています…】
改めて、
「私たちには筋トレが必要!」
と思わずにはいられませんでした。
と、言うのは
先日新しく始まった府中市での健康講座。
最初に筋力測定の目安として簡易的に
「立ち上がりテスト」
行ってみました。
40cmの台から片足で立ち上がり、3秒キープすると言うものです。
両脚ともクリアできたのが何と…
こんにちは。突然ですが、健康診断受けてますか?
普通、受けますよね。
調子が良いならその時の数値、データが役に立ちますし、悪いなら何を改善すれば良いのかチェックできます。
はい。
分かってます。
と言うのも、私自身…
我々は長生きになっています。 今20歳の人は100歳以上、 40歳の人は95歳以上、 60歳の人は90歳以上生きる確率が 半分以上あるそうです。(*1) 定年退職をしても 多くの方はその後30年以上 人生が続くにあたり 「70代を過ぎても楽しく 遊べるカラダの作り方」 お届けして参ります! 本日の目次 ■死因の構成割合TOP3は ■健康寿命を伸ばす! 万能の運動か?!...
野球の世界大会WBCが開幕しました。 大谷選手の活躍などもあり 日本は初戦を勝利でスタートできましたね。 今日はスポーツ観戦をしているだけで元気になる! 「かもしれない」 という研究をご紹介します。 スポーツ観戦は勇気や希望をもらえるか? よくスポーツを観て勇気や希望をもらえました と街頭インタビューなどを ニュースで見ることがあります。 僕自身...
06日 10月 2020
1日10,000歩は健康維持の目標としてよく取り上げられますが、その情報の出どころはご存知でしょうか?本当に10,000歩必要なのでしょうか?
実は10,000歩を勧める最も有力な説が、「万歩計」という商品名に由来する、というもの・・・!
現在の研究では歩数と健康の関係は諸説あり、7,500歩で良いというものから15,000歩必要というものまで。
果たして何が正しいのでしょうか。
激しすぎる運動は感染リスクをアップさせることがわかっていますが、さて、それでは「激しすぎない運動」はどのくらいでしょうか?
具体的には「心拍数の60%」。
計算式の紹介と、ややこしいと感じる方のために簡易表も準備しました。