骨盤とは良く言われますが、どのようになっているのでしょうか?
まず、全体を右斜め後ろから見た感じです。
赤や青で塗られているところは、筋肉などの付着部を示しています。
このうち、骨盤だけを取り出して、後ろから見るとこんな感じです。
「仙骨」真ん中の逆三角形の骨。
背骨の土台にある骨。
この上に腰椎が乗っています。
「寛骨」両サイドの、蝶の羽のような骨。
写真にはありませんが、これらの骨は靱帯でつながれています。
強力なテープで骨と骨を何重にも固定して、動かないようにしているイメージですね。
その骨と骨の継ぎ目(関節)は3つあります。
前からの写真で説明しましょう。
「仙」骨と「腸」骨をつなぐ部分が「仙腸関節」。
後ろからの写真で言うと「寛骨」と仙骨をつなぐ関節、という事になります。
寛骨は「腸骨」「恥骨」「坐骨」の3つの骨からなります。
仙骨とくっついている部位が寛骨のうちの腸骨の部分ですので、仙腸関節という名前になっています。
前で寛骨同士がくっついているところが「恥骨結合」。
これも寛骨の中でも「恥骨」同士がくっついているので、この名前のようです。
さて「骨盤矯正」と言いますと、世の中には数多の方法が出回っています。
この骨盤全体を前傾(腰を反らせる)したり、後傾させたりするだけの方法も出回っています。
本当に骨盤矯正をするのであれば、この仙腸関節もしくは恥骨結合のズレを矯正しなければ、本当の歪みを取る事にはならないハズです。
この方法は本当に効果があるのか?
と迷った時には、この「仙腸関節」に対するアプローチや説明があるかどうかが見極める鍵になるでしょう。
ちなみに、私の行っている「背骨コンディショニング」では
仙腸関節の矯正を行うと、「ゴリゴリ」という音が出て明らかに動く実感があります。
現代医学では不動関節と言われていますが、動く、という前提でアプローチを行うと、
体操や矯正・姿勢に対する考えが180度変わって来ます。
*****
■「背骨コンディショニング」について詳しく知りたい方は
→こちら← ご覧ください!
■実際に「ゴリゴリ」の仙骨矯正を体験したい方は
ブログランキングに登録しています。
1クリックしていただけるとランキングアップして嬉しいです♪
コメントをお書きください