|
|
|
そもそも
なぜあんな模型を作ったの?
と、疑問に思われたでしょうか?
マニアックな
変な趣味でしょ?!
って、違います!
全ては
背骨コンディショニングの
指導者のため!
実は4月からの指導者向け講習会
先週の山梨を皮切りに
新シリーズがスタートしました。
膝の靭帯って
理解するにもややこしく
私は最初、苦労しました。
そこで
簡易的に厚紙で
靭帯を説明する模型を作ったところ
意外と好評で…
いや、
受講された方が
「せっかく一生懸命作ったっぽいから、少し褒めておいてあげないと」
とお気遣いいただいた可能性はなきにしもあらずですが…
まぁ
まんまと乗せられて
程よいサイズのバージョンを作ってみた
と言う訳です。
来週開催予定の
4/21(月)19:30~
スペシャリストによる講習会
★膝関節編〜ゼロから学ぶ解剖学と病理学★
こちらでご披露します♪
本当は
ペーパークラフト的に
設計図も準備して
一緒に作って動かしてみよう〜!
みたいなコーナーも検討したのですが…
などなど…
ただでさえ盛りだくさん過ぎるので
断念しようかと思ってます。
そもそも
作りたいっ!
て方がいるかどうかも分かりませんし…
どうなんですかね?
作ってみたいですか?
興味あるかどうかによって
プレゼントしようか
扱いを決めようかと思いますので
良ければご希望、教えてください♪
ちなみに
講習会の申し込みは
日曜日に締切ですので
興味あります方はどうぞお忘れなく!
↓↓↓↓↓
https://www.sebone-c.org/course/detail/cv94cha9io6g02tpj970
講習会は来月以降も
内容を変えて毎月企画しています。
↓詳細はこちらから
https://www.sebone221.com/seminar/#SPL
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
コメントをお書きください